有吉弘行【ひろいき】これにあり!

今や、テレビで見ない日はないと言っても過言ではない活躍を見せている有吉。

チャンネル回せば有吉。

気づけば今日も有吉。

そんな彼の軌跡や活躍、人となりをサクっと振り返ってみました。

 

 現在のレギュラー番組

2019年4月現在、有吉が抱えるレギュラー番組はテレビ・ラジオ合わせて実に15本!

有吉反省会
有吉ゼミ
有吉ジャポン
有吉くんの正直さんぽ
有吉弘行のダレトク
有吉ぃぃeeeee!
有吉ベース
有吉のお金発見 突撃 カネオくん
有吉弘行のSunday Night Dreamer
櫻井・有吉のTHE夜会
マツコ&有吉のかりそめ天国
ヒルナンデス!(金曜日)
ロンドンハーツ
超難問クイズ!真実か?ウソか?
噂の現場急行バラエティー レディース有吉

この4月から有吉のお金発見 突撃 カネオくんがNHKで始まったことにより全局制覇となりました・・・

凄すぎでしょ!!

そしてレギュラー番組以外にも有吉の壁・有吉の夏休み・おもしろ荘・クイズ正解は1年後・なるほど!ザ・ワールドなど、不定期特番でも看板やレギュラーとして出演しています。

 若き日の大ブレイク

今世代の若者に「有吉と言えば?」と質問をすればどう答えるのでしょうか。

筆者のようなアラフォーにはやっぱり電波少年のヒッチハイクは外せません。

「進め!電波少年」は今では放送できないような企画ばかりをやっていた番組で、当時有吉が組んでいたコンビ 猿岩石は、ヒッチハイクでユーラシア大陸やヨーロッパを渡るという企画をやっていました。

何日も飲まず食わずで野宿したり、荷物盗まれたり、病気になったり、出家したり、路上パフォーマンスで日銭を稼いだり、軍に連行されたり、とにかく壮絶。

でもその時から有吉は面白かったなー。

番組はとても人気があったためゴールして帰国すれば圧倒的なヒーローとなり、番組には引っ張りだこ、歌を出せばミリオンヒット、本を出せばベストセラーというバブルが一気に押し寄せました。

 転落することを予見していた

「ブームは長くは続かない」そう考えていた有吉は月収2000万を稼ぐようになっても派手な生活はしない様に心がけていたといいます。
風俗は行っていたようですが(笑

その後
予想通り仕事は激減、ゼロに近い状態になりましたが貯金があったのでそれを切り崩して生活をしていました。
仕事と収入が無くなっても、皮肉なことに知名度だけは残る。
バイトでもしようものならあっという間に世間に指をさされてしまう。
そう思うとバイトもできなかったそうで、そりゃすれ違う人すれ違う人に「あいつ落ちぶれたな」なんて思われながら生活するのはキツイですよね。
別に何も悪い事してないのに。

時事だけは忘れまいと新聞を読んだりひたすらテレビを見るという日々を送ったのですが、この行為が後の仕事に繋がることになります。

なんていうか、卑屈な精神をもっていながらも先読みする力は昔からあるんですよね。

 有吉を支えた人たち

有吉がちょいちょい「恩人」と言っている人たちがいます。
猿岩石を解散して仕事もほとんどなくなり、貯金を切り崩す生活をしていた頃に頻繁にご飯に連れて行ってくれたのがダチョウ倶楽部の上島でした。

テレビでもラジオでも上島さんのことをバカにしまくってますが、1度だけ「まぁ上島さんには若い頃にたくさん食べさせてもらったから頭あがらないんだけどさ」と言っていたのを記憶しています。

そしてそんな中、時々呼ばれていた番組が内村プロデュースでした。
内村が有吉のキャラを面白がっていつも振ってくれたり大声で笑ってくれて、スタッフ受けはいまいちでも内村さんのお気に入りとなった有吉。
必ずオイしくしてくれた内村さんにいつも感謝し、さまぁ~ずの2人からも「おもしろいから気にせずどんどんやっちゃえよ」と言ってもらい猫男爵というキャラの確立に至りました。

筆者も猫男爵が大好きでした。

上島、内村、さま~ず。
この4人のことを有吉はずっと恩人と感じているようです。

有吉の夢は、「ダチョウ倶楽部に加入してリーダーになって上島さんの面倒をみることだ」と言っていました。
「その際にはジモンは切る」とも言っていましたが(笑

それともう1人。
全然仕事がない時期に唯一番組に起用し続けてくれた地元広島のローカル局のプロデューサーさんのことも恩人だと言っていました。

有吉の低迷期は、このローカル番組と上島の奢りと貯金の切り崩しで命を繋ぎ、ローカル番組が終わった次の年から少しづつ内村プロデュースに出させてもらうようになり、内村とさまぁ~ずの後押しでなんとか面白いことをやれていた。
という感じでしょうか。

 おしゃクソ事変からの再ブレイク

アメトークで品川のことをおしゃべりクソ野郎と呼び大爆笑をとってからの躍進は、もはや語るにあらず。

それ以降あくまでも視聴者目線の素直な感じ方という趣旨で次々とあだ名をつける有吉。

代表的なあだ名と筆者が個人的にツボなあだ名を紹介します

代表的なあだ名
品川佑 「おしゃべりクソ野郎」
ベッキー「元気の押し売り」
ベッキー「よくみりゃブス」
misono「エロみっともない」
大澤あかね「ブス界一の美人」
芦田愛菜「子供の皮を被った子ども」
中山秀征「バブルの生き残り」
山崎方正「実力不足」
上島竜平「豚の死骸」
肥後克広「しぼりカス」
田中卓志「ミイラのゾンビ」
岡田准一「きれいなゴリラ」
木村拓哉「月9バカ」
草薙剛 「エラ呼吸」
タモリ 「昼メガネ」
徳光和夫「涙の安売り」
和田アキ子「リズム&暴力」
関根勉 「説明ジジイ」
オール巨人「楽屋の厄介者」
黒柳徹子「クソババア」
高橋英樹「迫りくる顔面」

個人的にツボなあだ名

高木美穂「ヒステリック農業」
チュートリアル福田「あぶらむし」
中居正広「ニセSMAP」
香取慎吾「マヨネーズビール」
ハイヒール・モモコ「シャネルつぶし」
鳥居みゆき「ラリパッパ」
中尾彬「フレンチブルドック」
フットボール岩尾「生ごみ」
はるな愛「コスプレおじさん」
麻生太郎「えへん虫」
ジョイマン高木「ハイパーメディアクリエイター」

いやー改めて書き出しても面白いわ(笑
この人の塩梅が天才だなー(笑
まだまだこんなもんじゃないです。
さがせばもっともっとたくさん出てきます。

あだ名芸に火がついて一気に再ブレイクを果たすのですが、有吉が全く知らないアイドルや接点のない大物にもあだ名をつけるというあだ名芸一人歩き時期に突入します。

番組前に某女優のマネージャーが有吉の楽屋に訪ねてきて「ちなみにうちの女優にはなんというあだ名を?」と聞かれ、答えると「それではもしかしたら怒って帰ってしまうかもしれませんので、変更お願いできませんか?」というあだ名打ち合わせが横行しはじめ、こうなったらもう終わりだと思いあだ名をやめようと思ったそうです。

この「そろそろやめよう」と判断できるあたりはやっぱり先見の明があるんだなと思います。
これもブームだったので、あだ名をやるだけの人員になってしまうとまた仕事がなくなると考えたんですね。

 有吉を師と仰ぐ人たち

そんな地獄からの生還であらゆる危機を防ぐスキルを身に着けた有吉のことを師匠と呼ぶ人達がいます。

平成ノブシコブシの吉村は、ロンハーで有吉と絡み、有吉の手のひらで転がされ、それ以降も絡めば完全に有吉にペースを握られ潰されてきました。
でもそのやりとりが毎回爆笑で、根が真面目な吉村は有吉とプライベートな交流を深めていろいろ学んだようです。
いつのまにか有吉の番組に多く出演するようになり、有吉を「ね!師匠!」と呼ぶようになっていました。

有吉も真面目で気づかいの出来る吉村を高く買っていて「下手は下手だけど気づかいが出来るし番組が円滑に回る」と評しています。
「カメラが回ってない時にめちゃめちゃ面白い」とも言っていました(笑

女性ファンが中心だった藤田ニコルは有吉のダレトクでゲテモノを躊躇なくガンガン食べて人気を博し、男性ファンを増やしました。
有吉の他の番組にもよく出るようになり有吉とは気が合うようで、いつのまにか藤田ニコルがある時ふいに「有吉さんは師匠」と言っていました。

 有吉のお気に入りのメンバー

有吉がプライベートで食事したりラジオで「俺アイツ好きなんだよなー」と発言するようなメンバーを集めてみました。

劇団ひとり
アンガールズ田中
平成ノブシコブシ吉村
ザキヤマ
竹山
アンジャッシュ渡部
博多華丸大吉 大吉
とにかく明るい安村
蛭子能収
ラグビー 畠山健介選手
藤田ニコル
青山テルマ
若槻千夏
ギャル曽根

なんだかんだ言っても渡部・竹山あたりは定期的に食事しているようです。
ラグビー畠山選手は唯一ラジオに複数回ゲストに呼ぶ人。
蛭子さんはどれだけ逮捕の件を弄っても笑ってくれる
青山テルマは「どこにいるのー?」というと必ず「ここにいるよー」と返してくれる。
などなど。

 有吉の番組に於ける逸話あれこれ

生放送で絞め落とす。
ピンになってほとんど仕事が無かった時期に柔道経験者として出演した、生放送の「虎の門」という番組のガチ柔道をするコーナに於いて、対戦相手の桂三度を絞め技で落とした。

生放送で嘔吐
同じく「虎の門」の中で体調がすぐれない状態で挑んだ生放送。
吐き気をこらえていたがガマンしきれず、吐いてしまったのだが、バレないようにしようと吐いた瞬間に手で受け止めポケットの中にしまい込んだ。
(バレバレだけど)

パンダ大好き。
野球、相撲、漫画、ゲームなど多趣味な有吉だが、実はパンダも大好き。
パンダグッズを買ったり、こっそりパンダを見に行ったりもしていました。
お掃除ロボットにパンダのぬいぐるみを乗せて動かしたりもしてます。

後輩思い
後輩芸人アルコ&ピースの平子は、1歳になった子どもを始めてディズニーランドに連れて行こうとしていたが直前になって楽屋泥棒に遭い財布を盗まれてしまった。
このエピーソードを有吉のラジオで話した時に有吉が爆笑しながら「駐車場代用の小銭全部やるよ」と言って机の上に小銭をばら撒きました。
放送終了後にその小銭を有吉に返そうとしたが「ヤラせになっちゃうからやるよ」と言って7000円くらいの小銭を平子は貰いました。
で、後日有吉は平子に商品券をプレゼント。
「これやるから子供つれてってやれよ。換金すれば少しはお金になるだろ?」と言ってくれたので平子はそれで家族全員分のチケットを買ったそうです。

弘行の読みは本当は「ひろゆき」のはずだった。
有吉の父親が出生届をだした際、お酒が入っていたこともあり間違って「ひろいき」と記入したため有吉弘行は「ひろいき」になりました。

自分の文具で大好きなレスラーが血まみれ。
プロレスが大好きな有吉が高校生の頃、大好きな大仁田選手とザ・シークの試合を見に行った。
シークが会場を練り歩いてきたので鞄でぶっ叩いてやろうと近づいたが空振りし、鞄の中身をぶちまけてしまい、恥ずかしそうにぶちまけた中身を拾っていた。
すると会場が一気に沸いた。
何かと思って見てみたら、シークが有吉のコンパスで大仁田を血だるまにしていた。

楽屋入りが異様に早い
入り時間の1時間前には楽屋にいるという有吉。
実はもともと父親から躾について厳しくされており、芸能界に入ってからも遅刻は一回もないそうです。
自分は心配症で、「道中何かあったらいろんな人に迷惑かけてしまう」「早く入れば何かしらの準備が出来る」という理由で、毎回入り時間よりずいぶん早く楽屋に入るそうです。

 終わりに

大雑把に有吉弘行という男についてだらだら書いてみました。

売れてない時代にテレビを見まくって妬み嫉みを積み上げてきたと言っていた有吉ですが、実はすごく真面目で、その頃に誰がどんな番組に出てどんな発言をして周りがどんなリアクションをしているのかと言うのをひたすら勉強していたんですね。
あだ名が的確で面白いのは、そういう視聴者目線で芸能人を分析する力があるから。
そして必ず新聞を読んでいるというのも、時事ネタに強くなることは必ず武器になると思ったからなんじゃないでしょうか。
実際にラジオでも時事ネタを笑いにしてアシスタント芸人が付いていけてないという事が多々あります。

その分、どんな分野の人でもしっかり勉強できてて武器に出来てる人に対してすごく敬意を払うんですよね。

ストレートに思ったことをぶつけているようで、それでも失礼で相手が怒らないというボーダーラインはしっかり心得ている。
それでいて視聴者が見てて笑える立ち振る舞いや話し方をしている。

なにより場の空気を読むことに長けている。

何もない時になにをやるか。
何もできない時に何のための準備をするのか。
そういうことを考え続けた人の積み上げた結果が今なんだなと思うと感心せずにはいられません。

Sponsored Link



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする